どなさんのお誕生日特別イベントということで
モールマックスツアーでした。
和尚がⅡだしなにか福袋をゲットしたかったもんだが
どうにもこうにもヨイモノが無いので
トボトボとタピオカパッションドリンコを飲んで
なんか急に5.1スピーカーが欲しくなって
どうにもこうにもになってしまい
そこら辺を見てミルモ、お値段の方がお高く留まっているので
諦めてそれはそれはドンキホーテとオネダリ。
ドンキホーテに着き、安いのナイカナナイカナってジロジロ見たところ
7980円でハッケン。もちのロン聞いたことの無いメーカーで
それはそれは少しの躊躇も無くDefTechのDVDと共に購入。
光デジタル入力は付いていない。
どうせウチの機器に光出力なんて付いてないだろうと思い。
背後のゲームショーケースにはDSがおいてあり
それはそれはどなさんはハァハァしていたのですが
どうやらその箱の姿はチョット違い、ジロジロ見ると
箱には英語。
スピーカー購入時に店員に聞いてみるとそれはどうやら
北米版。
ゲームなどは問題なく出来るみたいなのだが
とりあえず帰宅。
ネットで北米版DSってどうなのYO!って調べてみると
中身はイッショ。
言語を日本語に変えれば、全く国内版と同じということ発覚。
モンモンとする。
とりあえずスピーカーを設置してみる。
設置してミルモ、どう考えてもケーブルと穴の数が合わない。
なので2CH。
どうにもリアスピーカーから微妙な音しか出ないので
変換ケーブルホシイヨホシイヨっておねだりして
今日始めてのドンキホーテ。
変換ケーブルを買い、そこで衝撃の事実発覚。
北米版じゃなくて
台湾版。
でも結局言語を変えれば一緒なので、ペロリンコと買う姿を
遠くから見ていませんでした。
で、変換ケーブルは2ちゃんねらーとして生きていく
ケジメだったので2CH生活が始まり、5分で不満。
なんとオーディオインターフェースに光出力が付いているではないか。
これは不満だ。
DVDプレーヤーを持ってる人は是非後ろの入出力端子を見てみてほしい。
RCAケーブル(赤白)出力端子は3組入るほど
タップリと穴は開いているのですか。